ヒアリングから納品までの基本的な仕事の流れになります。一例ですので、個々の対応も承ります。

ビジネスの目的、そのなかでのサイトの位置づけ、目的を共有してプロジェクトを進める事によって、ただ作っただけのサイトではなく、機能するサイトとして運営できるようにご提案させていただきます。作っただけで効果がないという事ではなく、リニューアルや新規立ち上げによって得られるメリットを十分にビジネスなどの目的に反映させることを一番大事な事として考えています。
お問い合わせいただ後にヒアリングさせていだきます。現在のサイトの問題点や新たに追加したいコンテンツや機能などを伺います。サイト規模や目的、WEBサイトの位置付け、運用体制などの方向性なども参考にさせていただきます。できるだけ多くの情報をいただけた方が、よりよいアウトプットにつながると考えています。
最近のインターネット動向などを踏まえて、ビジネスの目的をインターネットを利用して実現できるようWEB戦略の方向性を共有します。サイトで何をすべきなのか、すべきでないのか、なにを伝えるべきなのかを検討します。この時点でサイトにおけるターゲットユーザーの属性やSEOキーワードなども明確化していきます。
基本的なWEB戦略を決定して、企画書の形に落とし込んで行きます。サイトの目的とそれを実現できる機能、コンテンツ、デザインの方向性を共有をして、その上の予算を確定します。サイトサービス全体が俯瞰できるサイトマップや必要なコンテンツ情報、なども決定します。
WEB戦略、コンテンツを考慮して、訪問ユーザーが迷わない、サイトオーナーにとっては、目的を完遂できるプランを検討します。前フェーズで提出した企画書をアップデートして一歩すすんだサイトプランを共有します。この時点でも目的や意向の相違等あれば、議論、修正して進めさせていただきます。開発を伴うプロジェクトの場合はこの段階で仕様を決定します。また同様の目的をもっているであろう、競合サイトとの比較分析を行います。
前フェーズを踏まえて、グラフィックデザインを含めてデイスプレイに映った状態の画面デザインに落とし込んで行きます。サイト内のボタンやナビゲーション、カラースキムなども確定します。前フェーズを踏まえた統一したルールに基づいた画面デザインを心がけます。デザイン確定後、XHTML + CSS コーディングでHTML化いたします。同時にプログラムの開発も進めていきます。
サーバーにアップした完成したサイトのテストをおこないます。文言が統一されているか、リンクやプログラムがきちんと動いているか丹念に確認します。テストの環境はWindowsのInternetExploler 、Firfefox。Macはsafari、FireFoxで検証を行い、サイトを公開します。
更新がある場合は、基本ルールに基づいて編集、デザインを行いサイトにフィットさせます。公開後は、アクセス分析を行い、ユーザーに求められているコンテンツや、検索ワードの推移、サイトの遷移などを確認して、最適化をおこなっていきます。更新→分析→実装→を 繰り返し行うことでサイト価値を向上させ、さらに機能するサイトとして成立させていきます。

制作物の目的を明確にしてデザインに落とし込んで行きます。キャンペーンなどでは、どこの訴求ポイントが設定されているかを確認して、ターゲットに適したデザインを行います。
メールや問い合わせページより、お問い合わせいただきまして、こちらよりご連絡させていただきます。その際に、ページ制作の目的、実装するサイトの情報や作業ボリュームなどについてうかがいます。
お伺いした内容の制作物に対して、お見積もりを提出させていただきます。
テキスト素材や写真素材などをご用意いただきます。
制作物の目的にそってデザインに落とし込みます。
HTMLファイルの確認はWindowsのInternetExploler 、Firfefox。Macはsafari、FireFoxで検証を行います。
ファイル一式を梱包してメールもしくは、サーバー上にアップして、お送りさせていただきます。